ABOUT LABEL PRINT

KIND OF LABEL2

 

未晒クラフト紙(みざらしくらふとし)

または両更クラフト紙(りょうざらくらふとし)ともいい、クラフト紙の中ではかなりメジャーな茶色の紙です。紙袋の紙といえばイメージし易いかもしれませんが、「両更クラフト紙(りょうざらくらふとし)」や「茶紙」、「ハトロン紙」などと呼ばれていれていて、一般的には「クラフト紙」として表現することが一番多い紙になります。なじみのある呼び名ですが、厳密には「クラフト紙」という表現では、様々な紙を指すことになるので間違っており、「未晒」とは「まだ晒し(薬品などで紙などを白くすること)ていない」という意味なので 未晒クラフト紙は木の色であるの濃い茶色の色になるということになります。 またクラフト紙と呼ばれるものは、コピー用紙のような印刷洋紙とは違い、包装紙としての用途で作られていますので、木の繊維の長いものを使って、強度のあるものに仕上げられています。

 

筋入クラフト紙(すじいりくらふとし)

筋入クラフト紙は紙の目に沿って、線の模様が入った紙で、この線が筋になります。筋入クラフト紙のハトロン判から、「筋ハト」、または「筋入」などと呼ばれる場合もあり、各メーカーによって色は様々です。ほぼ未晒クラフト紙の色に近いものから、黄色に着色したものまでありますが、比較的市場では黄色に近い筋入が多いと思います。ですが、この紙は普段、目にすることが少なくなっており、最近では少なくなってきていますが、一般的に見かけるものとして筋入クラフト紙でできた封筒などがあります。基本的には紙の厚さはかなり薄い紙で、主に包装紙や、重なった金属との緩衝や合紙などに使われることが多くなっています。また、塗装業界で使われることもこの筋入クラフト紙の特徴で、ペンキ屋さんで、この筋入クラフト紙を販売されているところもあります。

 

未晒クラフトラミネート紙

未晒クラフト紙(両更クラフト紙)にポリエチレンラミネートを貼り合わせた加工紙のことで、一般的には「ラミネート紙」、「ポリラミ」、「PEラミ」、「クラフトラミ」などと呼ばれており、 耐水、防湿性に優れ、もちろん何も加工されていないクラフト紙よりも強度があるのが特徴です。 プラスチック、鉄鋼、金属関係の業種など、様々な場面でこのラミネート紙は、よく使用されています。たくさんのロットがあれば様々な紙にラミネート加工が可能となります。

 

PEクロス紙

一般的には「ラミクロス紙」や「ポリクロス紙」、「ラミパワー」、「バンノウムシロ(万能むしろ、ばんのうむしろ)」などと色々な呼び方があるこの紙は、クラフト紙(主に両更クラフト(未晒クラフト紙))の上に、ポリエチレンで網目状に編んだ物をを貼り付けた加工紙のことで、網目が細かいほど、強度があがるという特徴をもっています。強いポリエチレンの網を貼り付けたクラフト紙なので、相当の強度があり、強度を必要とされる商品発送時の梱包などに使われることが多くなり、また、もちろん防水、防湿の効果もあります。普段は目にすることの少ない紙ですが、産業、工業で使用される包装紙としてはかなりポピュラーな紙で、用途は、カーペット、生地などの反物状の梱包、布団などの梱包など、多くの分野での使用があります。

pickup

2017/11/10 更新